今回ご紹介するカードは、ユニバースミッション12弾シークレットレアのゴジータ:UMです。
カードイラストは、王者の覇気を纏ったゴジータの背景に、悟空たちのライバルであるジレンとヒットが並んでいるという豪華なイラスト。
打倒究極ハーツを迎え、絶大な戦力で立ち向かう勇者たちの姿はまさに圧巻。
全てを超える力
自分チームの戦闘力が7000以下の時、自分の受けるダメージがそのラウンドのみ50%軽減し、敵チームの攻撃をすべて1人で受ける。また、自分の攻撃時、ガードが7000以上の敵を攻撃すると、その攻撃で与えるダメージが5倍になる。[毎回]
ゴジータ:UMといえばやはりこちらのアビリティ。
自分チームの戦闘力を7000以下に抑えるという簡単な条件で、自身の受けるダメージが50%ダウンし、自分がそのラウンドの全ての攻撃を受けてくれます。
こちらは非常に頼もしい防御効果で、戦闘力にさえ気を付けていれば毎ラウンド発動が可能。
さらにガードが7000以上の敵を攻撃した場合はダメージが5倍になるため、火力を出すことも可能なオールラウンダーなカードです。
究極バースト / 掃滅の痛撃
必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵のパワーとガードを永続で3000奪う。[毎回]
さらに究極バースト「掃滅の痛撃」を持ち、必殺技発動時に与えるダメージがアップします。
究極バースト追加効果は敵のパワーとガードを3000奪うという、便利な効果を持っています。
ダメージ5倍の状態や、気絶したキャラクターへの攻撃が決まった際のダメージにはかなり期待です。
そして必殺技は「スターダストエクスプロージョン」。劇場版のドラゴンボール超ブロリーで、ゴジータが暴走したブロリーに放った技で、青色の火柱に敵を拘束した後、腕をクロスさせて特大の大爆発を起こすゴジータの奥義。
必殺技係数の高さと究極バーストのコンボで大ダメージが見込めます。
全てを打ち砕く超戦士ユニット (消費エナジー10個)
自分チームの攻撃時、「ゴジータ:UM」「ヒット」「ジレン」による「超ユニット技」が発動する。
そしてゴジータ:UM最大の見どころといえば、超ユニット技「全てを打ち砕く超戦士ユニット」。
ゴジータ・ジレン・ヒットという最強のメンツで放つ連携攻撃を前にして、敵う相手はおそらく天使を除いて他に居ないでしょうね。
~相性のいいカード~
BM2-053 ターレス
分かち合う神精樹の実
毎ラウンド終了時、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を大幅に回復し、パワーとガードを永続で+3000。自分がサポーターの場合、効果がアップする。
ゴジータ:UMは自分がすべての攻撃を受けるため、かなり気力が減りやすいです。
そこでターレスの気力回復とパワー・ガードアップの恩恵を組ませれば、安定感がぐんとアップします。
~相性の悪いカード~
UM8-SEC2 ゴジータ:ゼノ
次元を超越した最強パワー
バトル開始時、永続で気力ダメージを受けなくなり、自分の戦闘力が永続で+5000。また、自分の攻撃時、自分のパワーが永続で+10000。さらに、自分チームのHエナジーが敵チームより3個以上差をつけて多いと、敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ゴジータ:UMは戦闘力を7000以下に抑える必要があるため、自動的に戦闘力の上がるゴジータ:ゼノとは相性が悪いです。
UM10-012 孫悟空:少年期
摩訶不思議アドベンチャー
毎ラウンド開始時、自分チーム全員のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が、そのラウンドのみ「敵チームのHエナジーの数×10%」アップする。自分チームに「チチ:少女期」または「ブルマ」がいると効果が超アップする。
こちらも敵依存とはいえ自動的に戦闘力が上昇してしまうカードなので、編成することはお勧めできません。
~弱点カード~
UM9-048 時の界王神
時の界王神の暴走
サポーターにした作戦決定時、そのラウンドの両チーム全員のダメージ倍増効果とダメージ軽減効果を無効にする。[1回限り]
ゴジータ:UMのアビリティはダメージ軽減効果なので、時の界王神によって消去されてしまうと良さがなくなってしまいます。
ということで今回はユニバースミッション12弾シークレットレアのゴジータ:UMをご紹介させていただきました。
YouTubeチャンネルにこちらのカードを使った動画が上がっているのでよかったらそちらもぜひご覧ください。
同じカテゴリの記事はこちら
どうもみなさんこんにちわ!NOAです☆彡 今回は6月に販売し…Read more
2023.06.20どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.05.24どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.05.24どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.04.29