今回ご紹介するのはユニバースミッション8弾アルティメットレアのグレートサイヤマン3号です。
孫悟飯同様にヘルメットとヒーロースーツに身を包んだトランクスです。
未来世界での師匠と同じ姿を好むトランクスにニヤニヤしてしまいますね。
正義のヒーロー
毎ラウンド開始時、自分以外に気力がピンチまたはきぜつしている仲間がいた場合、その仲間の気力を大幅に回復し、自分の戦闘力を永続で+2000。
アビリティは気力ピンチと気絶状態のキャラを気力回復できる優秀なサポート効果です。
このグレートサイヤマン3号さえいれば、とりあえず気絶が怖くなくなり、気力ダウンの類のアビリティ対策が一気に担えてしまいます。
さらに自身の戦闘力を永続で+2000するので、高い戦闘力も出すことが可能。
ただし、自身の気力は回復できないため、アタッカーにするのは極力避けた方がいいでしょう。
超エナジー / 正義のヒーローの超エナジー
2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、攻撃した敵のパワーを永続で-10000。[1回限り]
こちらの超エナジ効果もヒットした敵単体のパワーを永続で10000下げるなど、超エナジーの中でも屈指の効果。これが当たったキャラは火力が一気に減少します。
バフを描けた場合は別ですが、ヒーローズは初期パワーが10000に満たないカードが大半なので当たり所が良ければ戦況に大きく影響してきますね。
~相性のいいカード~
UM12-060 ベジータ
究極を凌ぐ力
作戦決定時に自分が消費した気力に応じて、仲間アタッカー全員のガードが永続でアップする。また、自分の攻撃チャージインパクトに勝利すると、自分チームのHエナジーを+2。[毎回]
こちらのベジータは自分の気力量によってアビリティの強さが変化するカードですが、万が一気力が空だったり、気絶していた場合はアビリティ発動できません。
そこをグレサイでカバーしてあげればかなり戦いやすくなります。
UM10-012 孫悟空:少年期
摩訶不思議アドベンチャー
毎ラウンド開始時、自分チーム全員のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が、そのラウンドのみ「敵チームのHエナジーの数×10%」アップする。自分チームに「チチ:少女期」または「ブルマ」がいると効果が超アップする。
摩訶不思議アドベンチャーは確かに強いのですが、ゴワスなどで気力を1にされてしまった場合に弱いのでグレサイなどのラウンド開始時気力回復系カードを入れておくのは非常にグッドです。
~弱点カード~
UM7-045 超一星龍
高濃度マイナスエネルギー
3ラウンド目開始時、敵チーム全員の気力を超ダウンし、敵チームのHエナジーを-3。
こちらのカードは状況によりますが、例えば2ラウンド目に先攻を相手に取られてしまった場合。
ラウンド開始時のアビリティ発動順は前のラウンドの先攻・後攻によって左右されるため、(1ラウンド目は例外)グレートサイヤマン3号のアビリティが発動タイミングをなくしてこの超一星龍のアビリティのみが発動するという良くないパターンが起こります。
こうなるといくらグレサイと言えど無意味となってしまうので、敵チームにこの超一星龍がいた場合は全力で2ラウンド目で先攻を取りに行こう。
ということで今回はユニバースミッション8弾URのグレートサイヤマン3号について解説させていただきました。YouTubeチャンネルにこちらのカードを使った動画を多数アップしているので、そちらも是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=hgWTOectrTw
同じカテゴリの記事はこちら
どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.05.24どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.05.24どうもみなさんこんにちはノアです! 今回はスー…Read more
2023.04.29みなさんこんにちわ!NOAサイト管理人のNOAです! &nb…Read more
2023.02.10